明細書作成ツール 公開済み: 2021年12月4日更新: 2022年8月20日作成者: アキノハカテゴリー: ワード 明細書の作成に際し、名称と名称の符号をチェックするのは意外と厄介です。 この名称と符号の入力のチェックを大幅に削減することができる明細書作成支援ツールがあります。 詳しくは、こちらをご覧ください。 Shoheyzaka Systems 関連記事 02 USキーボードの日本語入力 日本語配列キーボードであれば、Windows(キーとタッチのカスタマイズ)で設定をすれば、変換/無変換キーでIMEのオン/オフ制御ができ、日本語入力と英語入力の切り替えができますが、英語配列キーボードには、変換/無変換キーがありません。 唯一の(と思われる)手段として、IME-オン/オフをCtrl+ […] 公開済み: 2020年9月2日更新: 2021年12月4日作成者: アキノハカテゴリー: ワードタグ: USキーボード, 使いにくい, 英字配列キーボード 句読点まで一気に選択したいときに 文を書いたり修正したりしていると、カーソルの移動に時間がかかることがあります。例えば、現在のカーソル位置から次の句読点までの部分を削除したいとき、Shiftを押しながら右矢印キーカタカタを叩いて句読点まで選択して削除をします。僅かな時間ですが、積み重なると大きな時間になります。 このときに、次の句読 […] 公開済み: 2019年3月15日更新: 2020年9月3日作成者: アキノハカテゴリー: ワード 変更履歴だらけにしたくないときに ワードの原稿に変更履歴で修正を入れることがあります。複数出てくる名称等は、変更履歴をオンにしてCtr+Hなどで一括置換すると便利です。 しかしながら、一括置換も多用しすぎると、文書が変更履歴だらけになってしまいます。 例えば、「制御装置」を「制御部」に変えるとき、「制御」はそのままで、「装置」だけ「 […] 公開済み: 2019年2月23日更新: 2020年9月3日作成者: アキノハカテゴリー: ワード
02 USキーボードの日本語入力 日本語配列キーボードであれば、Windows(キーとタッチのカスタマイズ)で設定をすれば、変換/無変換キーでIMEのオン/オフ制御ができ、日本語入力と英語入力の切り替えができますが、英語配列キーボードには、変換/無変換キーがありません。 唯一の(と思われる)手段として、IME-オン/オフをCtrl+ […] 公開済み: 2020年9月2日更新: 2021年12月4日作成者: アキノハカテゴリー: ワードタグ: USキーボード, 使いにくい, 英字配列キーボード
句読点まで一気に選択したいときに 文を書いたり修正したりしていると、カーソルの移動に時間がかかることがあります。例えば、現在のカーソル位置から次の句読点までの部分を削除したいとき、Shiftを押しながら右矢印キーカタカタを叩いて句読点まで選択して削除をします。僅かな時間ですが、積み重なると大きな時間になります。 このときに、次の句読 […] 公開済み: 2019年3月15日更新: 2020年9月3日作成者: アキノハカテゴリー: ワード
変更履歴だらけにしたくないときに ワードの原稿に変更履歴で修正を入れることがあります。複数出てくる名称等は、変更履歴をオンにしてCtr+Hなどで一括置換すると便利です。 しかしながら、一括置換も多用しすぎると、文書が変更履歴だらけになってしまいます。 例えば、「制御装置」を「制御部」に変えるとき、「制御」はそのままで、「装置」だけ「 […] 公開済み: 2019年2月23日更新: 2020年9月3日作成者: アキノハカテゴリー: ワード